お知らせ

妙祥寺

住所静岡県富士市中央町1-9-58

TEL0545-52-1295

FAX0545-51-2140

山号吉原山

寺院情報本尊 一塔両尊四士 祖師読経像
鎮守堂 稲荷堂
創立 元亨三年(西暦一三二三)
開山 六老僧大成弁阿闍梨日昭上人
開基 香久阿闍梨本実坊日雲上人
沿革日蓮聖人の直弟子六老僧の一人、大成弁阿闍梨日昭上人を開山に仰ぎ、二祖香久阿闍梨本実坊日雲上人を開基として鎌倉時代後醍醐天皇代の元亨三年(西暦一三二三)に元吉原宿今井の地に創建された。この地が選ばれた背景には、平安時代からあった大寺院が津波によって流された後、吉原湊を控えた東海道の要衝の地であるのに寺が無かったこと、海岸に接した高台で秀麗な富士山を一望できる景勝の地であったことが考えられる。
元和元年(一六一五)大津波に遭い伽藍寺宝悉く流失し、寛永十六年(一六三九)吉原宿の所替えと共に中吉原に移転する。その後、寺運次第に隆昌を辿り、徳川幕府家光公より十一石の御朱印地を付与され、代々にわたり法華の道場として殊遇を賜る。然るに、延宝八年(一六八〇)大津波と台風に襲われ、全山余す所なく流失の厄に遭い、天和二年(一六八二)再び所替えの宿駅と共に新しい吉原宿、即ち現在の地に移転再興された。元禄時代以後、多くの諸堂が整備され塔中二坊も建立された。安政元年(一八五四)の大地震によって諸堂倒壊するも、歴代住職と檀信徒の信仰心溢れる努力により寺域を広げ、近隣に誇る大本堂はじめ、位牌堂・鐘楼堂・大客殿庫裏・歴代廟・永代供養墓等が建立され、境内の整備も進み、山容美観新たに現在に至っている。当山は、日蓮聖人の直弟子六老僧の一人、大成弁阿闍梨日昭上人を開山に仰ぎ、二祖香久阿闍梨本実坊日雲上人を開基として鎌倉時代後醍醐天皇代の元亨三年(西暦一三二三)に元吉原宿今井の地に創建された。この地が選ばれた背景には、平安時代からあった大寺院が津波によって流された後、吉原湊を控えた東海道の要衝の地であるのに寺が無かったこと、海岸に接した高台で秀麗な富士山を一望できる景勝の地であったことが考えられる。
元和元年(一六一五)大津波に遭い伽藍寺宝悉く流失し、寛永十六年(一六三九)吉原宿の所替えと共に中吉原に移転する。その後、寺運次第に隆昌を辿り、徳川幕府家光公より十一石の御朱印地を付与され、代々にわたり法華の道場として殊遇を賜る。然るに、延宝八年(一六八〇)大津波と台風に襲われ、全山余す所なく流失の厄に遭い、天和二年(一六八二)再び所替えの宿駅と共に新しい吉原宿、即ち現在の地に移転再興された。元禄時代以後、多くの諸堂が整備され塔中二坊も建立された。安政元年(一八五四)の大地震によって諸堂倒壊するも、歴代住職と檀信徒の信仰心溢れる努力により寺域を広げ、近隣に誇る大本堂はじめ、位牌堂・鐘楼堂・大客殿庫裏・歴代廟・永代供養墓等が建立され、境内の整備も進み、山容美観新たに現在に至っている。
行事施餓鬼会 八月十七日
御会式 十月十七日
PAGE TOP