文字の大きさ

ひろめよう合掌の心

人間らしく

 お盆は、今年もやってきます。家族親戚が集まってご先祖を中心に和やかなひと時を過ごすこととなるのでしょうか。
 お盆の仏事にあわせて、お世話になった方々、またこの世の中で縁のないたくさんの御仏に対しても供養できるのがこの時なのです。
 今夏、自然災害で、あるいは日本から離れた遠い国で頻発している戦争で、はたまた完全に終息していない疫病で思いがけない死を迎えた人たちが大勢います。
 このような方々は、人としての最後、人間らしい最後を遂げられることができたのでしょうか…。
 人の寿命は無常であると言います。「老いたるも、若きも、智者も愚者も定めのない習い」と、宗祖日蓮聖人は仰せです。
 人間らしく死ねるとは、言い換えれば「人間らしく生きる」ということに尽きるのです。
 一人ひとりが皆、人間らしく生きさえすれば、世の中は変わっていくのであろうに。顛倒衆生(てんどうしゅじょう)の由縁を説いた釈尊は、やはり凄い方なのです。
 お盆には、手を合わせて心からいろいろな想いを馳せてみましょう。

南無妙法蓮華経

令和5年盛夏

静岡県中部宗務所長 塚本智秀

過去の動画
過去動画の一覧はこちら
instagram
Instagram
日蓮宗 静岡県中部宗務所
Guide宗務所ご案内
日蓮宗 静岡県中部宗務所
〒416-0901 静岡県富士市岩本2184-2
TEL.0545-64-6668
FAX.0545-66-4007
Access MAP →

日蓮宗静岡県中部宗務所

テレビコマーシャル
『日常の五心』